2016.04.17
やる気を忘れてしまいます。
発達障害児、興味がないことには取り組めない。
最近のきな君を見ていると、それがなぜなのか??
分かったような気がする。
実は、きな君の学習への意欲と言うか、やる気スイッチ!!
なんと!!もう1ヶ月も継続しています!!
ちゃんと勉強して、高校に入って、大学に行って、
お世話になった理科の先生と同じ理科の先生になる!!
きな君のやる気スイッチは入ることなく人生を終わるか??
もしくは入ったときには私は死んでいるかもしれない!!・・・と、本気で思っていた。
「探さずに待っていれば大丈夫!」佐々木先生の言ったとおりでしたね。→ちょっと疑っていた。
ただ、やっぱりスペクトラムっ子・・・っていうかADHDの特性なのかな?
自分のやる気スイッチが入ったことをすぐに忘れちゃうの。
やる気はある!目標もある!
でも、気が散りやすい特性のために、漫画を読んじゃったり、テレビを見ちゃったり、もっちと遊んじゃったり・・・今日は気分が乗らなかったり(結構毎日!)
毎日、やる気スイッチが入っていることを思い出させてあげる必要があるみたい。
これは必須なんだよね~。
だから、興味や目標が明確でないと・・・出きるわけがないって今は思う。
未来が全く見えずに待つことって難しいよね?
私もさんざん、促したり、なだめたり、怒ったりしたもんな~。
ほぼ無駄だったけどね^^;
いつまで続くか分からないやる気スイッチ!!
でも入っている間は、思い出させてあげようっと!
切れちゃったらまた待てるように、メンタル強化しなきゃ^^;
スポンサーサイト
